幸せな文鳥の育て方

9月1日に大泉書店から発売された
幸せな文鳥の育て方」という本に、
我が家の桜文鳥ピノと白文鳥チョコの写真を
掲載していただきました!

2015年9月1日発売「幸せな文鳥の育て方」

ピノとチョコが誌面デビューする日が来るなんて!感激です;;
お声掛けいただいた編集社さまありがとうございます^^

さっそく、本人(本鳥?)たちに見せびらかしてみましたよ^^

他の文鳥さんに気を取られているピノ
別のおうちの文鳥さんに興味津々のピノ。
自分が写ってるって気づいているのかしら(笑)

チョコの「かいぬし〜」もバッチリ載ってるね
チョコのかっちょいい写真もバッチリ載ってるね〜^^

飼い主は熟読するように!
はい!しっかり熟読いたします!

文鳥を飼っている方も、これから飼おうとしている方も、
鳥好きさんも、みなさんたっぷりと楽しめる本だと思います^^
ぜひぜひお手にとってみてくださいね☆

★おまけ★

ムジカはセキセイインコだから載ってないのよ〜
ムジカはセキセイインコだから載ってないのよ〜(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲幸せな文鳥さんたちが増えますように★
ということで、ポチッをいただけると嬉しいです♪

どうやってそこに?

以前、店長に作ってもらったアクリルケース。
ケージの保温だけでなく、お掃除の面でも助かっています^^

以前だったら部屋全体に散らばっていた雑穀の殻。
ケースを付けることで、だいぶ飛び散らずにすんでいます。

そして、だれが一番散らかしっぷりが上等かも判明いたしました(笑)
ケースの中を比べてみたら一目瞭然。

セキセイインコムジカ「ボクは散らかしてないよ!」
ボクじゃないよ~オハヨ!おはよ!

白文鳥チョコの散らかしっぷり!

ババン!!白文鳥のチョコちゃん~!
女子なのに、男子たちと比べ物にならないくらい
飛び散っていましたよー。女子なのに・・・笑

どうやったらこんなとこまで飛ぶの!?
エサ入れは飛び散りが少ないものを使っているのに・・・

散らかしっぷりの全貌は未だ確認できず。
これからこっそりと観察してみます。

ちなみに、セキセイインコのムジカは
イン粉でアクリルが粉っぽくなっていました(笑)
暑さも厳しくなってきたし、もちょっと水浴びの回数を増やしますかねー。

みなさまの愛鳥さんたちの散らかしっぷりはいかがですか??

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲飼い主はお鳥さまのためにせっせとお掃除いたします!
ということで、頑張れのポチッをいただけると嬉しいです♪

アクリルケースがやってきた!

先日、我が家に秘密兵器が到着いたしました!

\ アークーリールーケースゥゥゥ /
アクリルケースがやってきた!

これ、実は店長の手作り!

アクリルケース、欲しいけど実際に買おうとすると
結構お値段がするんですよね;;
我が家の場合、全員で6羽いるので、6倍!!!!
うーーーん、アクリルケース貯金せなやな・・・
と、うーんうーん言っていたら
「作れるかもしれんよ?」
と天使の声(店長の声)。

え?

もう一回いいですか?

「作れるかもしれんよ?」

ハイ遠慮なくお願いしました。
しかも、6羽分。
※私はほんのちょっとお手伝いして、あとは応援です 笑

市販されている物のようにがっちりしたものではなく、
前面と床部分以外を囲えるようにしてもらったので、
バードバスをつけてもぜんぜんOK!
あとから前面に扉をつけることもできます^^

チョコ鑑定士による鑑定
チョコ鑑定士による住宅診断中。

チョコのお墨付き
グッ!

文鳥のピノがそろそろおじいちゃんに差し掛かってきたのですが、
ピノ以外はまだ2歳の若者たち。。
部屋の温度調整が難しいなぁ
と思っていたのでとっても助かりました!

セキセイインコのムジカなんて、声が響くからか
楽しそうにおしゃべりすることが増えました^^
(うるさいくらいです 笑)

店長の体に腰痛という大ダメージを与えたアクリルケース作りでしたが、
おかげさまで我が家の鳥たちが快適に過ごしていけそうです!
ついでに、私の懐も助かりました 笑

「端っこの処理とか、アクリル板の反りが気になる…」
と店長は言っていましたが、ピッタリサイズでこのお値段なら大満足。
冬が待ち遠しくなりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲店長ありがとう!そしてお疲れ様でした!ということで、ポチッとお願いします^^

飛びます飛びます文鳥。

注:文鳥がアレをするわけではありません(笑)

最近の文鳥ズたちは、元気いっぱい!
私にひっつき回るために飛び回ります(なんて可愛いの!!)

特に白文鳥のチョコは、「ひと時も離れてたまるか!!」とばかりに
動く私にひっつきまっつき。

桜文鳥のピノは、チョコのことが好きだから、
チョコのいく先々にひっつきまっつき。
とても嬉しいのですが、手だけでなく足や顔でも
おかまいなしにやってきます(笑)

足の裏に止まられたときなんて
くすぐったくてたまりません。
でも、そこでモチモチしてる文鳥を見られるのも幸せ///

くすぐったいのを我慢して撮りました!

手じゃない・・・
▲手じゃないことはわかっているようだ

チョコ!うしろうしろ!
▲すぐさまピノもやってきます

ピノが求愛ダンスするも、チョコは興味なし;;
▲人の足の裏で求愛ダンスを踊るピノ。興味なしのチョコ;;

白文鳥チョコを追いかける桜文鳥ピノ
▲チョコを追いかけるピノ。
ツルツル滑りながら羽ばたくから、くすぐったい!!

ちなみに、
セキセイインコのチロルは
私の足の甲に乗って移動するのが好きです。
私が歩いてもじっとして動きません(笑)
そのときの写真が撮れたら、いつかアップしますね^^

とまぁ、こんな感じで鳥たちに止まり木にされながら、
「それもまたええもんや」とニヤニヤしている飼い主でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲振られても振られても諦めない(懲りない?)ピノに、ポチッとお願いします(笑)

愛鳥の日光浴とLINEスタンプのハナシ

梅雨入りした福岡。
雨が降ったり晴れたりと忙しい天気ですが、
晴れの休日だったので愛鳥たちと日光浴をしましたよ^^

お日さまヒャッハー!アポロ
▲ニッコリ笑っているように見えます^^

日光浴には慣れました。チロル
ドキドキ日光浴!のポポ
▲この二羽は、じっくり日光浴を楽しむタイプ。

おてて大好きムジカ
▲屋内外関係なく手が好きなのでカメラを持つ手をガン見(笑)

ちゃっかりピノ
▲気が付いたら、いっつも上手に日陰に隠れています(笑)

ビビりチョコ
▲屋内ではダントツ強気な女王さまなのに、
屋外ではいちばんビビりさんでした。

お外で食べるごはんはおいしいねぇ
▲お外で食べるごはんは美味しいな〜
(と思ってくれてたらいいな〜)

愛鳥たちの日光浴姿にも個体差がかなりあって楽しいです。
楽しいのですが・・・
お部屋に入ってびっくり。
むちゃくちゃ蚊に刺されていました とほほ;;

これからの季節は、日焼けと虫除け対策万全で日光浴をせねば・・・
と気合を入れたスタッフでした。

★おまけ★
足の指の関節とか、くるぶしとか、
痒いのに掻きづらいところを刺されるスタッフ。
勢いでLINEスタンプを申請してみましたところ、
承認されてしまいました!笑

可愛い鳥や美しい鳥の絵を描きたいのですが、
なぜか可愛くない鳥になってしまう・・・
気がつくと、ノートに可愛げのない鳥が集まっていましたので(笑)
スタンプにしてみました。

LINEスタンプ

よろしければチラッと覗いてやってくださいませm(__)m
シュールな鳥たち

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲日光浴楽しいね!ということで、ポチッとお願いします♪

白文鳥チョコのごはん戦争

毎朝繰り広げられる、白文鳥チョコとのごはん戦争。
(勝手にそう呼んでいるだけです)

朝、ごはんを入れ替えようと、えさ入れに手を近づけると
「何!?触ろうとしてんの?ごはん盗ろうとしてるでしょ!!」
カツンカツン!(←ケージをつつく音)
とかなり威嚇されます(笑)

さらに、えさを入れ替えて、戻そうと思ったら
めちゃくちゃ怒られます。こんなふうに・・・

ごはんを盗る者許すまじ!!

ちょ、今セットするからちょっと待って!!
と言っても、指を突かれまくります;;

セットし終わっても・・・

ったく、もう!もぐもぐ

ちょっぴり怒りながらえさをついばみます(笑)
餌入れの中から、こもった「キャロロロ」が聞こえてきて
なんか可愛いです///

そんなチョコも、放鳥時間は
ひっつきまっつきしてくれるんですよ^^

うるうるお目目が可愛い白ぶんちょ

感情表現が豊かで素直な鳥たちに癒される毎日です^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲チョコちゃんつよーい!ということで、ポチッとお願いします♪

鳥とおもちゃと私

最近、休みの日に鳥さんたちの
おもちゃを作ったりして過ごしています。

平日は放鳥時間が短いため、ストレス発散になればいいな〜
おもちゃに慣れてちょっとしたトレーニングも
できるようになったらいいな〜
なんて思いながらチマチマ作っております。
(チマチマした作業が大好きな私にとっての
ストレス発散にもなっていたりいなかったり 笑)

今回は、セキセイインコのきみちゃんちのブログで拝見した
「インコを幸せにするための おもちゃ・アイデアブック」から、
たこ糸ポンポンを作ってみましたよ^^

参考本
たこ糸ポンポン

「ほ、細い・・・orz」
本では、1.9-3mmくらいの太さのたこ糸と
チェーンリングの間に「花はじき」などで飾りをつけてありました。

が、作る時にちょうどいい太さのたこ糸が見つからず、
細めのたこ糸と太めのたこ糸を混ぜて作りました。
さらに、花はじきも見つからず・・・ということで、
シンプル(超妥協ともいう)な仕上がりに;

「これからバージョンアップさせていこう!」
ということで、いろいろパーツがないのには
目をつむってくださいませ(笑)

作ったおもちゃは、近くに置いて慣れてもらってるところなので、
設置したらまたアップします^^
気に入ってくれたらいいな〜。

おもちゃやトレーニングを通して、愛鳥たちともっともっと
意思疎通ができるようになったらいいな。
とおもう今日この頃なのでした。

★おまけ★
チマチマチマチマ作業していたら、
白文鳥のチョコちゃんが様子を見にきてくれましたよ!

白文鳥チョコ、つるぴかうるるん
換羽が終わって、つやぴかうるるん★

しかし、文鳥さんのおもちゃが無いことがわかると・・・

白文鳥チョコのチネリ攻撃!
「私たちのが無いとはナニゴト!!」とホクロをチネリまくられましたとさ(結構痛い 泣)

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲チョコちゃんワイルド!ということで、ポチッとお願いします♪

ただいま愛鳥週間真っ最中

先日SNSを見ていたら、
愛鳥家さんが「毎日が愛鳥週間ですけど…」とつぶやいているのを見て、
まったくだ。と大きくうなづいたスタッフです(笑)

■愛鳥週間とは
昭和25年に、日本において野鳥保護思想普及のために
鳥類保護連絡協議会が設けた5月10日〜5月16日までの1週間のこと。
(出典:wikipedia)

上記以前に、昭和22年アメリカ人の鳥類学者さんの提唱により
「鳥類についての正しい知識と愛護思想の普及」
を目的とした「バードデー」が定められたそうです。
この運動を日本でもより広めるために制定されたのが
昭和25年に設けられた愛鳥週間なのだそう。

*

「鳥類についての正しい知識」まだまだ分からないことが多い
鳥類の分野ですが、愛鳥家としてはできるだけ正しい知識を
日々勉強していきたいところです。

とういうことで、日本野鳥の会さんの「鳴き声ノート」をゲットしました!

日本野鳥の会「鳴き声ノート」

家や事務所から聞こえる鳥の鳴き声も入っていたり、
通勤中に「あの鳥なんだろう?」と思っていた鳥も載っていたり。
野鳥の鳴き声を聴きながら、とっても楽しく勉強させてもらってます。

*

「愛護思想の普及」なんて大したことは言えないので、
愛鳥の写真を貼っておきますね(ただの愛鳥自慢 笑)

かいぬしーがさまになってきました!
▲ちょっと手を前に出したら来てくれる。
来なくていい時も来てくれる(ごはんの取り替えの時など 笑)

下から見ても正面顏が面白い
▲下から見ても、正面の顔っておもしろいのねー。
と眺めていたら、見つめ返されていた(睨まれていた?)

こんなに近づけるようになりました!
▲換羽で疲れてるのかもね。「ギャロロロロ!」ってされないようにそっとしておきましょ 笑

手のひらにすっぽり収まるくらいの小さい子達なのに、
感情も表情も豊かで、私にとても幸せな時間をくれます。

どのくらい一緒にいられるかわからないけど、
私のおうちに来て良かったと思ってもらえるように
たくさんたくさん愛情をそそげたらいいなと思います。

当店も、鳥さんの保護に役立てるような活動ができるように、
もっともっとがんばるぞ!
と気合が入ったところで、本日はここまで。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲鳴き声ノート欲しいぞ!ということで、ポチッとお願いします♪