こんにちは!スタッフOです。
愛鳥週間が終わり、5月も後半になりましたね!
気温も「暖かい」から「暑い」と感じる日も多くなってきました。
そしてこれからの時期は暑さに加えて湿度も上がってきます。
九州南部は梅雨入りしたとの情報もあるので、
今年は早めの梅雨シーズンになりそうな予感。
*
湿気は私たちだけではなく愛鳥さんにとっても厄介な存在です。
湿気が高い環境は、カビの発生を促進します。
カビは鳥の呼吸器系に影響を及ぼしアレルギーや呼吸器系の疾患を引き起こす可能性も。
また、ノミやダニの繁殖も助長します。
これらの寄生虫は鳥の皮膚や血液に影響を与え、さまざまな病気の原因となります。
その他にも湿気自体が愛鳥さんのストレスになったり、
湿気の影響でケージの腐食を引き起こすことも。
こういったトラブルを起こさないために、愛鳥さんのケージや
愛鳥さんが過ごすお部屋はいつも以上に清潔にすることが大切です。
まずは鳥籠の周囲に通気性の良い空間を確保し空気の循環を良くしましょう!
壁や家具との距離を空け、空気のよどみを解消してみてください。
次に鳥籠の周りの湿度を適切に管理してカビや病気の発生を予防し、
鳥籠は定期的に清掃し、乾燥させ清潔に保ちノミやダニの繁殖を防ぎましょう。
また、湿度を下げることは大事ですが乾燥させすぎてもいけません。
湿度計を使用して鳥籠の湿度が適切かどうかを確認しましょう。
最適な湿度は、一般的に40%~60%とされています。
これからの時期はあまり必要ないかもしれませんが、
冬場など乾燥しすぎてしまった場合は加湿器や濡れタオルを設置することで
湿度を調節することができるのでお試しくださいね。
そして、お昼の暑さに比べて朝晩が肌寒いことがあるのもこの時期の特徴です。
鳥さんは寒さには弱いので、保温にもぜひ気を配ってください。
うちの店長が使っている温度計付きヒーターは、
設定気温より低いと作動して設定気温より暑いと自動で止まるのでオススメです。
*
というわけで、これからやってくる梅雨と
ジメジメベタベタする湿気の対策についてのお話でした。
ちょっと早めに対策をすることでつらい季節も快適に過ごせるはずなので
お時間がある時にしっかりと環境を整えていきましょう!
それでは!
*
新商品出ました!
愛鳥さんを眺めながらゆっくりお茶を飲む、なんてこともあるかと思います。
そんな時にぜひ使ってほしいこちらのグッズ。

とりことりこオリジナル湯のみ
気になった方はぜひ上のリンクから詳細をご覧くださいませ!
各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^


↓会話のおともにいかがでしょうか↓

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓


▲衣替えと一緒にお部屋も模様替え!ってことでポチッとお願いします。