秋らしいお天気に恵まれた先週、
有機JAS雑穀の生産地を見に行ってきました。
今年は台風15号の大雨の影響で、けっこうな量の
作物が倒れちゃって心配していたのですが、
土が良いのか作物自体も強いのか(たぶん両方)
倒れたとこから復活したそうです。スゴイ!
今回もいろいろな雑穀を見てきたので、
順番にレポしていこうと思います。
*
まずは黄粟から!
でかい!とにかくでかい!
実もビッシリ入っていました。まだちょっと青々としてますが、
もうすこし色がついてきたら収穫なんですと。
ちなみに矢印で示してるのはキラキラするテープ。
これをピラピラさせとかないと、野鳥が来て全部食べちゃうんだそう(笑)
鳥は本当にグルメですねー。
*
続いて赤粟!
お客さまからのご要望で今年からつくっていただいてて、
初めてだったので心配してましたが…
はいドン!(松岡修造さん風に)
もう収穫終わって干されてました。
初年度なので、黄粟よりやや小さめ。
5年くらいかけていい種を選別しながら
すこしずつ大きくなっていくそうです。なるほど。
ちなみに赤粟は黄粟より野鳥に大人気だったようで(一番人気はヒエ)、
だいぶ食べられちゃってる穂もチラホラ…
今年の赤粟穂は数が少なく売り切れ御免になりそうなので、
狙ってらっしゃる方はメルマガ要チェックですよ!
(まだメルマガ登録されてない方はコチラからどうぞ)
*
お次はキビ!
こちらも台風15号の影響で去年より背が低かったですが、
実はしっかりついててすごくキレイ!
なんかアレですね、実るほど頭を垂れるキビ穂かな、みたいな。
ちなみにいつものキビとはちょっと違いますが、
実の大きな「タカキビ」も別につくっていらっしゃいました。
鉄分・マグネシウム・カリウム・食物繊維が豊富なこのタカキビ。
今年すこーしいただけそうなので、いろいろ試してみて
今後のブレンドに入れていくことも検討してみようと思います。
*
そして、はと麦!
わーキレイ!
…って遠景じゃわかりづらいですね。
アップがこちら↓
ぷっくりしてかわいい。
もうちょっと色がついてきて、10日〜2週間後には収穫だそうです。
はと麦茶にしても美味しいんだろうなぁ…
*
ほんでもって、そば!
うーつーくーしーいー!
花がすごくキレイなので、そばは毎回テンション上がります。
アップで撮ってもご覧のとおり↓
ただ、ちょっと他より収穫が遅そうなので、
お店に入荷するのは一番後になるかもしれません。
*
そしてヒエ!
野鳥が大好きランキング1位のヒエはどうなってるかというと…
すでに収穫されとりましたー!
あとはふるいにかけていくだけ。
相変わらずすっごくいい匂いでしたよ。
そりゃ野鳥も食べに来ますわ(笑)
*
最後に、お店とは関係ありませんが
いろいろ撮った中からちょろっとオマケを。
■オクラの花(初めて見ました)
■山盛りのエゴマ(棒で叩いて実を落とすそうです。超大変!)
■農家さんとこの十姉妹(かわいい)
ほぼ1日がかりの視察になりましたが、
いろいろ見ることができて楽しかったです。
*
収穫して乾燥して穂から実を外して…等々の作業があるので、
お店に入ってくるのはだいたい11月末〜12月にかけての予定です。
また経過をお知らせしたいと思いますので、
おヒマな際にでもお店やブログをチェックしてくださいませ。
ではでは、往復7時間運転で腰が痛い店長でした(笑)
月別アーカイブ: 2015年10月
コザクラインコのアポロは今日も元気いっぱいです。
我が家のおてんば娘コザクラインコのアポロは、今日も元気いっぱい。
おうちに来た頃から好奇心旺盛で「こりゃー元気な子に育ちそうだ」と
思ってはいたのですが、予想を上回る元気さで、飼い主たちを翻弄してくれます(笑)
あぁ、もう、この全てを任せきったような目!キューン♡です。
バードテントデビュー!
はじめはビビりまくってましたが
思い切って入ってみた途端お気に入りの場所になったようです(笑)
まだ頭の色がぼんやりして、ヒナっぽいですね^^
ひとつ上の写真から3ヶ月後。この通り、我が物顔でテントを使いこなします。
頭の色もはっきりしてきました。
目に入るもの全てに興味津々!まずは噛んで確かめる!うぉりゃー!!
ついにお玉ちゃんが・・・
相手がいないから無精卵なので、泣く泣くつぼ巣は撤去しました;;
おてんば娘ながらも、我が家の家族や周りの環境にも慣れ、産卵を経験し、
少し大人になった気がします。たぶん…ほんの少し…(笑)
最近は、飼い主たちの行動をじーっと見ていることが増えました。
小首をかしげてじーっと。(たまりません///)
「アポロ!アポロ!」と呼びかけるところを見ていたかと思うと
「ピピピピーッ!」とまるでお返事してくれているような鳴き方をします。
目の前で変な踊りを踊ると、じーっと見た後
「ピピーッ!」と鳴きながら羽根をバサバサさせます。
いつもは怒られて噛まれてばかりの私なので、
ちょっとでも通じたものを感じると、感激です(笑)
先週末は、やっと手作りアスレチックで遊んでくれました!!
狂ったように鈴を突きまくる姿にちょっと後ずさりしたけど
楽しそうだからまぁいっか。
これからも元気ハツラツなおてんば娘でいてくださいな^^
愛鳥さんとの時間を振り返ったら、
Bird Life Lineシートに
愛鳥さんとの生活の流れを記入していくのもオススメです。
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
どアップップップー!
我が家のセキセイインコムジカ。
おうちに来た時からの写真を整理していたのですが、
アップ率の高いこと高いこと(笑)
ビビリのくせして、カメラにガンガン近寄ってくるのは昔からだったね〜w
個人的には、アップを狙ってくる時の
「ハシッ」と踏ん張る脚にグッときます。
いっときはカメラ大好きだったのですが、
飽きてきたのか、最近はおててが大好きになりました。
好きすぎて、ちょっと心配になるくらい(笑)
でもカメラもちょっと気になる(笑)
ビビリのくせに出て来たがりで、
ビビリのくせに手の上なら強気なムジカ。
どんくさくて心配になることもあるけれど
そんなところも大好きですよ。
これから寒くなるから、ヒーターつけて
ごはんをモリモリ食べて
元気に冬を越しましょうね。
うん、大丈夫そうね(笑)
愛鳥さんとの時間を振り返ったら、
Bird Life Lineシートに
愛鳥さんとの生活の流れを記入していくのもオススメです。
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
桜文鳥ピノの成長記
先週の白文鳥チョコの成長記に続き、
最年長桜文鳥ピノの成長記をまとめてみました〜^^
おうちにやってきた頃のピノ。(このときすでに1歳半くらい)
おばあちゃんが一人で切り盛りしている田舎の鳥屋さんからお迎えしました。
あまり人に慣れておらず、お迎えする時におばあちゃんにムンズと
掴まれたのが怖かったのか、荒鳥度はかなり高め;
距離が縮まるまでに結構時間がかかったのですが、
おうちの環境に慣れてくれるのは早かったので、
家の中を飛び回ってうろちょろしていました。
遠くから写真を撮ることで近づきたい気持ちを抑えます(笑)
換羽が終わって、鏡に興味を持ち始めます。
鏡の近くだったら私も近寄ってOKのようで、
そーっと手にシードを乗せて近づく。ビビったら離れる。
を繰り返して、やっとちょっとずつ距離が近づいてきました。
年下のチョコちゃんをお迎えし、2羽で仲良くなるのかな〜
嬉しいけどちょっぴりさみしいな〜
なんて思っていたら、まさかのベッタリ!
自分から手にすっぽり収まってくるようになりました。
(ぬくいし、文鳥臭クンカクンカできるし、興奮の飼い主)
※自分の好きなタイミングじゃないと握らせてくれません;;※
続々と後輩が増えて、今やピノ合わせて6羽の大所帯(笑)
先輩風を吹かせたり、ビビらされたり、忙しい毎日を過ごしています。
最近は、呼びかけても渋るようになりました。(でも、ごはんには敏感 笑)
相変わらず「自分の好きなタイミングで」握られるのが好きなピノ。
そろそろ老長期に差し掛かるので、体調管理には気をつけなきゃね!長生きしておくれ〜^^
お店にも、荒鳥の子に関する相談をいただくことがあります。
歯がゆい気持ちもあるかと思いますが、
ゆっくりゆっくり愛鳥さんとの思い出を増やしつつ
時間をかけて付き合ってあげてくださいね^^
愛鳥さんとの時間を振り返ったら、
Bird Life Lineシートに
愛鳥さんとの生活の流れを記入していくのもオススメです。
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
白文鳥チョコの成長記
写真を整理していると、愛鳥たちの成長がよくわかります。
一緒に歳を重ねていっているのね〜と感慨深くなりました。
そこで今日は、白文鳥チョコちゃんの成長を振り返ってみます^^
★まだ中雛のチョコちゃん。
先輩文鳥のピノの動きが面白いのか、いっつも同じ格好をしていました。
よく食べよく遊びよく寝る子でした。
★ちょっぴり大人になったチョコちゃん。
自己主張をはっきりとしてくるようになりました。
飼い主に甘えるより、お家の中を探検したり、
ピノを追いかけたり(←)が楽しかったようです。
★母になったチョコちゃん。
たまごを頻繁に産むようになり、母の強さを身につけました。
しかし、繁殖が目的ではなかったので、環境に気をつけねば!と反省;
このころからつぼ巣は撤去し、ピノとの放鳥時間を減らして
たまごを産むことはなくなりました。
★このころからツンデレ度が増したチョコちゃん
飼い主と1対1の放鳥時間が増え、おてて大好き文鳥に。
懐いてくれたようです。(私が思ってるだけかも 笑)
★大人なチョコちゃん。
現在)なんだか凛としてきたように思います。
最近はピノとの放鳥の時間も作っているのですが、
私をパートナーと思ってくれているからか、
ピノが求愛ダンスをしても、流すか怒るか
私のところに来るかになっています(ピノごめん 笑)
改めて見てみると、顔つきもどんどん変わって
大人な美文鳥になりました。
これからも美味しいごはん作り続けるから、
元気一杯のツンデレ文鳥ちゃんでいてね〜^^
そうそう、愛鳥さんとの時間を振り返ったら、
Bird Life Lineシートに
愛鳥さんとの生活の流れを記入していくのもオススメです。
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓