パッケージと梱包を変えてみました

先週からブレンドが「スタンダード」「ダイエット」「ファット」の3種類に増えた
のですが、それに合わせて商品パッケージと梱包を変えてみました。

まずは商品ラベルについてのご説明から。

今までは梱包の箱や袋に「文鳥」「セキセイ」など鳥種のわかるラベルを
貼って、真空パックは基本的にそのままだったんですが、

商品パッケージラベル

↑外箱ではなく真空パックに直接貼るように変更。
さらに、「スタンダード」なのか「ダイエット」なのか「ファット」なのかと
ブレンドの中身やブレンド日がわかるラベルを追加でつくりました。

この変更によって、

・文鳥とセキセイなど違う種類の鳥のブレンドを見分けやすい!
(今までは真空パックに付箋を貼って見分けやすいようにしてました)
・中身やブレンド日がわかって、よりご安心いただけるように!
(今までブレンドの中身はサイト上でご確認していただいていました)

というふうに変わるはず!

商品パッケージラベル(内容表示)

もうすこし詳しくご説明すると、

・内容量・賞味期限などを明記する
・ブレンドした日と担当者のサインを入れる
・パックごとに商品ラベルと内容表示のラベルを貼る

ということを行っています。

すべては飼い主さんたちに「わかりやすく」「安心して」ご注文いただくため。
そしてお店のスタッフも絶対中身を間違わないように、という思いからです。

*

一方、今までラベルを貼ってた外箱や袋には、
オリジナルのロゴスタンプを捺すかたちに変えました。

オリジナルのロゴスタンプ!

袋でお届けするぶんはこんな感じ。
封筒でのお届けはこんな感じ

箱でお届けするぶんはこんな感じ。
箱でのお届けはこんな感じ

荷物を届けてくれる配達員さんに向けて、
荷扱いについての注意を促すスタンプ(ケアマーク)も。
荷物のケアマークも忘れません

外側はずいぶんシンプルになりましたが、
ラベルが雨に濡れて剥がれたりする心配もないし、
なんかスッキリしてわかりやすくなったかなと思います。

商品や配送に関してのご意見やご感想は随時承っておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。

tricotricot(とりことりこ) お問い合わせフォーム

新しいパッケージで商品をお届けできる日を楽しみにしております!

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲いいね!ということで、ポチッとお願いします♪

大好きな鳥さんに食べてほしい「ごはん」ができました。

鳥好きが高じて・・・

このたび鳥グッズのネットショップを立ち上げました!
tricotricot とりことりこ

大好きな鳥さんが口にするものだからこそ、ごはんにもこだわりを。
というところからスタートした、鳥さんのごはん。

有機JAS認定や無農薬にこだわり、自分たちの目で見て
自分たちの足で仕入れてきた材料を、あーでもないこーでもないと
試行錯誤しながらブレンド・・・
1年がかりでやーっと納得できるものができました。

サイト内で、ごはんについて詳しくご案内していますので
ちょろっとでも見てもらえたらうれしいです。

実はfacebookページもあるので、「いいね」してもらえた日には泣いて喜びます。
tricotricot とりことりこ Facebookページ

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ポチッとしてくれたら、文鳥ブレンドをモリモリ食べてるピノを激写します。

めーし


めーし。(ごはん)


うめーし。(おいしい)

ちげーし。(ちがう)

おねぇちゃん、どっかいけやし。(妹と喧嘩したときに言われてショックだった言葉)


〜し。に微妙にビビっておりますPhotographerです。

タイトルの「めーし」→「名刺」のこと。
tekst*の名刺はこんな感じ。











よろしくおねがいしますー。






作るのは大変だけれども、とっても大好きな名刺。

お仕事のご依頼はいつでも!
この名刺をもって飛んでまいります^^

どんな仕事をしてるのかって?
それはコチラをチラリしてください。


では!



ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ ポチッとしてもらえたら嬉しいです。


はとむね桜文鳥をいじってみる。

写真がヘタっぴ、けろけろけろっぴ世代のdesignerです。
じぶんで撮った写真がヘタだったとして
誰に怒られるわけでもないけど、
デザインやっててクライアント支給の写真が
ちょっとアレな時は困りんご。
「どんな素材が来ても対応できるように腕を磨く」
という建前で、自分が撮ったアレな写真をいじってみよう。
まあ、つまり、現実逃避ですよ。目の前の仕事からの。
いやいや、息抜きも必要ですってば。
というわけで、もとのヘタっぴ写真がこれ
輪郭がもうね、ぼわっとしてますね。
サッカー解説のセルジオ越後さん風に言うと
「ぼんやりしてたらダーメですよ」
だったらキュッと締めねば。きゅーっと。
真空パックしてもうた!※画像加工ですよ。念のため注釈
解散するバンド風に言うと
「方向性の違いですね」
違う方向に…じゃあ絵っぽくしてみたら
まあなんとかまとまるわけで。
ピッチ解説の名波さん風に言うと
「徐々に良さがでてきましたねー」
しかし、モザイクっぽくしてみたら
とたんにエロくなってしまうわけです。
くるり風に言うと
「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」(よくわからん)
いかん、もっとデザインっぽくせねば
とポップな感じにすると、元がわからん。
サッカー解説の松木さん風に言うと
「なんなんだこれは!」
自分でも何かもうわからなくなってきたので
今日のところはこの辺で。
tekst*(てくすと)モデル部長、
はとむねのスピカくんもありがとう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ぽちってくれたら麦茶をがぶ飲みします。

ひくこと。

ひさしぶりに体重計に乗って言葉を失ったdesignerです。
たまにはデザインの話でも。

10年くらいデザインやってると、
切り抜きやら加工やらいろいろ引き出しが増えてくるけど、
ずっと思ってるのは「もっとひきたいなー」ってこと。

「うわ、何そのリアクション。ひくわー」の「ひく」ではなく、
「お、このドア押すかと思ったら引くやった」の「ひく」でもなく、
「やっぱ打ち上げ言うたら焼き肉でしょー」の「にく」でもなく、
「ピザピザピザピザピザピザ…」「ここは?」の「ひじ」でもない。
「+-」の、引き算の「ひく」。

足すのができるんやったら引くのは簡単やろー、って思われますが、
実際じょうずに引き算していくのはすごく難しい。
デザイン要素と余白のバランスとか、文字の置き方とか、
ここ2〜3年でようやっとできるようになったくらい。

何年か前の無印良品の広告で、
どーんとでかい風景写真に「無印良品」って文字だけのやつがありました。
ビッグネームだからできるんだろうけど、
tekst*でも写真+キャッチ一発とかやってみたいなぁ。

とゆーことで、それにはいい写真が必須。
うちのphotographerさん、よろしくです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ぽちってくれたらうれしいです。