おしゃべりインコ?

セキセイインコのムジカ。
だいたいカメラ向けると見切れるムジカ。

セキセイインコ ムジカ01
セキセイインコ ムジカ02
(「家政婦は見た」っぽくて気に入ってます 笑)

私がPCに向かっている後ろで
ご機嫌におしゃべりしています。
なんて言っているかはわかりませんが。。
おしゃべりしてるときにカメラを向けると
ピターと止まってしまうので、
ちょっと遠くから撮ってみました。
(半月くらい前のものです)

最近では、「オハヨ↓(語尾下がる)」と
「ムジコー↑(語尾上がる)」
が聞き取れるくらいになってきました。

「ムジカ」が「ムジコ」になってるのは、
がんばればムジカに聞こえなくもないので、
良しとします 笑

可愛いインコさんたち。
次はどんな言葉を覚えてくれるのかなー^^



ブログランキング・にほんブログ村へ
▲18秒くらいに、iPhoneの通知音「ツイート」ぽいのが一瞬入っている!
そんな気がする!ということで、ポチッとお願いしますヾ(●゜ⅴ゜)ノ

セキセイブレンド美味しい??

お客さまから写真つきのメッセージをいただきました。
あんまりうれしかったので、ここでご紹介させてください。

先日、ご注文の際にリピーターさまの愛鳥くんのお写真をいただきました。
当店のブレンドでダイエットに成功して、
鳥のお医者さんにも「うまくやせましたね」と言われたそうです!

20140331a
▲セキセイブレンドにがっついてるお客さまの愛鳥くん。ブルーが超きれい!

お店の鳥たちの食いつきはすごくいいんですが、
お客さまの愛鳥くんたちの反応は直接見られないので、
こういったメッセージがすごく励みになります。
Yさま、ありがとうございます!

実はもう1枚お写真をいただいたのですが、
そちらもかわいかったので愛鳥自慢のページに掲載させていただきました。
ぜひぜひご覧くださいませ♪

*

しあわせそうな愛鳥くんたちの写真を見たり、
ご様子をお聞きしたりしながら、すこしずつ店長も復活していっております。

しばらくスタッフにブログ更新を任せてますが、
店長もボチボチ書きたいなと思ってますので、
ナマあたたかく見守っていただけると幸いです(笑)




ブログランキング・にほんブログ村へ
▲きれいなブルーだと思ったらクリック!

セキセイインコにカメラを向けてみた

我が家のセキセイインコは全員で3羽。
それぞれ行動が違うので、毎日見てて飽きません。

たとえばカメラを向けた時。

一番年下のポポは・・・
popo
無表情で固まります。
さながら証明写真を撮りに来たかのようです。

真ん中のチロルは・・・
tirol
ばっちりポージング。上目遣いのキメ顔がたまりません。

年長のムジカは・・・(といってもまだ11ヶ月)
musica01
カメラに突進してくるので・・・
musica02
なかなか写真に収まりません。
musica03
ムジカ「テヘ」(いちばん子供っぽいじゃないか 笑)

他にも、お気に入りの遊びや鳴き声でも違いがあります。
そのへんは、またの機会に^^

みんないっしょでお気に入りなのは
ごはんくらいかなー(えへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲セキセイズの成長を願ってポチッとお願いします。

お店の鳥たち

店長の愛鳥は旅立ってしまいましたが(泣)、tricotricotには鳥がたくさん!
今回はお店の鳥たち(スタッフの愛鳥たち)をご紹介したいと思います。

まずは1羽目。スタッフの愛鳥、桜文鳥(並文鳥)のピノくん。
わりと前からこのブログにも登場してる、元気な男の子です。

20140307a
▲「鳴き声の大きさには自信があります!」

2羽目。スタッフの愛鳥、白文鳥のチョコちゃん。
色白美人の女の子です。

20140307b
▲「卵をあたためたり、あたためなかったりしています!」

3羽目。スタッフの愛鳥、セキセイインコのチロルくん。
たぶん男の子ですが、やさしい顔してるのできっと草食男子です。

20140307c
▲「鈴で遊ぶのが大好きです!」

4羽目。スタッフの愛鳥、セキセイインコのポポちゃん。
穏やかな性格の、たぶん女の子。肉食女子ではありません。

20140307d
▲「ほっぺたにスリスリするのが好き!」

5羽目。スタッフの愛鳥、セキセイインコのムジカちゃん。
おとなしい性格で、歌うのが大好きな女の子です。

20140307e
▲「携帯の着メロをマスターしました!」

そして最後、6羽目。スタッフの愛鳥、コザクラインコのアポロくん。
やんちゃで活発な、たぶん男の子。ひまわりの種が好物です。

20140307f
▲「とりあえず話は噛んでから!」

こんな感じでにぎやかなお店の鳥たち。
もちろんゴハンはアソコのやつで、みんな羽毛がふっかふかです♪

今後ともどうぞよろしくおねがいいたします!




ブログランキング・にほんブログ村へ
▲いろいろいるな!と思ったらクリック

今年のとりことりこ雑穀(2)

みなさまこんばんは。
こちら福岡でも気温がヒトケタまで冷え込んでおりますが、
愛鳥家のみなさまも、愛鳥くんたちも、お元気ですか??

さて、前回の日記で仕入れに行った時の様子をご紹介したので、
今度は仕入れてきた雑穀についてちょっとご紹介しようと思います。

有機JASマークがまぶしいあわ・ひえ・きび

▲まずは「有機JAS」のマークがまぶしいあわ・ひえ・きび!
1袋で20kgもあるもんだから、抱えるのにもひと苦労です。
あとで小分けにして真空パックして保存するのですが、
この状態のものを運ぶ時はとにかく

「腰をやりませんように」
「腰をやりませんように」

と腰神(こしがみ)さまにお祈りします。
※そのような神様はたぶんいません。

有機JASの雑穀は本当にいいにおい。
せっかくなのでアップでお見せすると

有機JASのあわよ!

▲あわよ!

有機JASのひえよ!

▲ひえよ!

有機JASのきびよ!

▲きび達よ!

そんなこんなで、今年も(自分で脱穀して食べても)美味しい雑穀が入ってきております。
在庫が切れたものから随時ブレンドしていってますので、リピーターさんも、お試しされたい方も、

ご注文、お待ちしております!
(ジャパネットのキメ台詞ふうに読んでください)




ブログランキング・にほんブログ村へ
▲腰神さまに会いたくなったらクリック!(そのような神様は..以下略)

今年のとりことりこ雑穀(1)

みなさまこんにちは。
毎日寒いですが、愛鳥家のみなさま&愛鳥くんたちはお元気ですか??

当店では随時雑穀や小松菜等を仕入れていってるのですが、
先日(といっても9月)様子を見に行った時の写真をUPし忘れてたので、
今更ながら記事にしてみました。

9月のとある日、今年のあわ・ひえ・きびの成長具合を見に行った時のこと。
晴れ渡って気持ちいい空気の中、仕入れ先の熊本の農家さんのもとへ伺いました。

こーんな気持ちいいところでつくられています

▲とりことりこのえさ用雑穀は、こんな自然の中でつくられています。
ああ美味しい。空気が美味しい。ほんと美味しい。

きび畑

▲まだ青々とした「キビ」は、広大な畑でグングン成長中!
(この時点でも130〜140cmくらい!緑の全身タイツを着れば、かくれんぼしても見つかりません)

きび01

▲だいたい2〜3ヶ月で実が大きくなり、プリっとしてツヤツヤのキビになります。

でっかい粟穂

▲ほんのり色づいてきた、鳥さん大好物の「アワ」。こんな大きいあわ穂見たことない!

撮影時は少ししか実が詰まってなかったので、もっと大きくなります。

文鳥くんとの比較はこちらの記事をどうぞ。

順調に育ってるように見えますが、実は今年は天候の影響からか虫の被害が多かったとのこと。

たとえば、作物の茎の中に入って中身を食べてしまう「螟(めい)虫」が発生すると、
実に栄養を送る大切な茎を食べてしまい、実が育たず枯れてしまうそうです。

▼お食事中の方・虫が苦手な方はご注意ください▼

螟虫

有機JASということで農薬や化学肥料を一切使わずに栽培しているため、
駆除したりすることが難しく、農家さんも頭を抱えていました。

じゃあどうするのかというと、虫の被害が出た穂を手作業で刈り取って
被害が拡がらないようにしているそうです。

(すこしお手伝いさせてもらったものの、中腰の姿勢が長く続いて超大変!畑の広さを考えると気が遠くなりました)

ヒエ畑

▲最後は、そろそろ収穫OKな「ヒエ」(と背中で語る農家さん)



ヒエは虫の被害を受けやすくて、有機栽培でつくっている農家さんもすくないため、
当店で仕入れている「有機JAS認定を受けたヒエ」はとっても貴重なんです。

ヒエのいい香り

▲ん〜、すでに香ばしい雑穀のいい香りがしてました。




農家さんが手間ひまかけて大切に育てた自然の恵みたち。

そろそろみなさまの愛鳥くんたちにもお届けできそうです。

それにしても、できたてホヤホヤの雑穀はとってもいい香り^^
雑穀ごはんにして自分が食べたくなりますね。




次回は、実際仕入れた時の様子をお届けしたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲雑穀ごはんが食べたくなったら、ポチッとお願いします。(食べたくなくてもお願いします)

オーガニックにはありがち??

お客さまからご注文をいただいた際のお問い合わせ

「無農薬の殻付き餌を他で購入したばかりなのですが、すぐに虫がわいてしまいました。
無農薬の雑穀は虫がわくのが当たり前だと思いますが、今までに虫がわいたことはありますか?
その場合、害はないようなのですが、食べさせてますか?
それと、常温保存にされていますか?よい保存法があれば教えてほしいです」

結論から言うと、当店のえさでは今のところ虫の話はありませんが、
お客さまのおっしゃる通り、オーガニック(有機JAS)の雑穀は農薬を使わないので、
穀物に小さな虫の卵がついている可能性があります。
野生の鳥はそもそも虫も食べるので、農薬のかかった虫のいない雑穀を食べるより
ぜんっぜん安全で美味しいとは思いますが、飼い主さん的には気になりますよね。

blog130823

当店では、

(1)各雑穀を小分けにし、脱酸素材(エージレス)を入れて真空パックし、冷暗所で保存
(2)種別ごとに少量ずつブレンドした後、脱酸素材(エージレス)を入れて真空パックし、冷暗所で保存

という形をとっていますが、ご意見を踏まえてさらに

(3)ブレンド時に今までより細かい目のザルを使って漉す

という工程を入れて、さらに虫の卵を減らすようにしました。

まだまだ暑い日が続いています。
虫の発生を抑えるためにも、雑穀の鮮度を保つためにも、お届けした後に

■できるかぎり密封された容器に詰め替える
■真空パック内の脱酸素材(エージレス)を、中身と一緒に容器に移し替える

というご対応がオススメです。
お客さまの声ページにも詳細を載せておりますので、ぜひぜひご確認くださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲暑気払いにいっちょポチッとお願いします。

はじめまして!

ちょっとブログの更新をしてない間に(スイマセン)・・・
我が家に仲間が増えました!!
今日はその子のことをチラリとご紹介させてください〜^^

我が家にやって来てくれたのは、セキセイインコのこの子↓

tirol01

tirol02

よっ!芸達者!

といっても今年の4月生まれなので、まだまだ子どもです。

鳴き声や動き方など、一つ一つの行動が
文鳥さんとは違うので、なんだか新鮮!

先輩たちとも仲良くなれるといいなー^^

ピノにチョコにチロル(甘そう・・・)
元気に過ごしてくださいませねー^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ポチッとしてくれたら、チロルチョコwithピノな写真をアップします!