SNSイラスト6月号

こんにちは!スタッフOです。
先週は真夏日が続いたのでこのまま梅雨明けしたら
水不足になってしまうぞ!とヒヤヒヤしていましたが、
今週はほぼ毎日しとしとと雨が降り続いているので一安心しました。

さて、6月もおしまいなのでSNSイラストのまとめです!

今月はブログ用にもイラストを描いていたので
それも一緒にまとめてみました。
いつも以上に自由に描いていたので今回はお気に入りのものが多いです。
ポラロイドカメラのやつ、カエルの日、UFOの日が
かなり楽しんで描けたなと思います!

というわけで、来月もゆるく楽しみながら更新頑張ります!

それでは!

各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^

↓会話のおともにいかがでしょうか↓
LINEスタンプ ゆるいインコと文鳥ズ

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓
愛鳥自慢

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓
lbb-blends

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
lb-bll

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲もう6月が終わっちゃうのかぁ……。ってことでポチッとお願いします。

【父の日企画】愛情たっぷり!子育てに熱心なパパ鳥たち

こんにちは!スタッフOです。

先週末は父の日でしたね。
私は実家に行く用事があったのでケーキを用意して軽くお祝いをしました。
父の日じゃなくても感謝の気持ちを大事にしたいですね!

というわけで今回は鳥の世界の「父性愛」?
子育てに積極的な鳥についてのお話です。


鳥類は一般的に子育てに熱心な種が多く、
特にオスとメスが協力して子育てを行う「一夫一妻制」が約90%を占めています。
これは、哺乳類と異なり授乳が不要なため
オスも子育てに等しく貢献できることが理由と考えられています。

では、その中でも子育てに積極的な鳥の例をいくつかご紹介します。

****************************************
1. 雌雄共同で子育てをする鳥
****************************************

▼ツバメ
 雌雄が協力して巣作り抱卵、育雛(いくすう)を行います。
 人の出入りが多い場所に巣を作ることも多く、身近で子育てを見ることができます。

▼シジュウカラ
 巣箱を積極的に利用し雌雄でヒナに餌を運ぶ姿がよく観察されます。

****************************************
2. オスが特に献身的な子育てをする鳥
****************************************
▼エミュー
 メスが産卵を終えると立ち去ってしまうため、
 オスが約60日間飲まず食わずで卵を温め
 孵化後も約7ヶ月間ヒナと一緒に生活し、生きる術を教えます。
 まさに動物界の「イクメン」と言えるでしょう。

▼コウテイペンギン
 メスが餌を獲りに海へ行く間、オスは約60日間飲まず食わずで卵を温めます。

****************************************
3. その他の子育てが特徴的な鳥
****************************************

▼ハト
 ハトは「授乳」に似た方法でヒナを育てます。
 ただし、哺乳類のように乳腺から母乳を出すわけではありません。

 ハトは、「ピジョンミルク(素嚢乳:そのうにゅう)」と呼ばれる、
 特別な分泌物をヒナに与えます。
 これは、喉の奥にある素嚢(そのう)の内壁が剥がれ落ちてできたものです。

 ピジョンミルクの特徴としては、
 オスとメスの両方が分泌でき、ヒナに与えることができます。
 孵化したばかりのヒナはしばらくの間このピジョンミルクだけで育ち、
 その後、親鳥が運び込んだ固形の穀物などのエサも食べるようになります。
 このように、ハトは鳥類としては珍しい非常に献身的な子育てを行うことで知られています。

このように、方法は様々ですが鳥はイクメンだらけ!
愛情深さがとにかく凄いですね。

個人的に気になったのはハト。
有名なゲーム「どうぶつの森」シリーズをプレイしたことがある方は
気付いた方も多いはずです。
実はゲーム内に登場する喫茶店のマスターがハトで、
一定の条件を満たすとコーヒーに「ピジョンミルク」を入れてくれるんです。
まさか……なんてことはないと思いますが、面白い小ネタですよね。

今の時期ならツバメが子育てしている様子を見ることができるかもしれませんので、
外出した時に見かけたらそっと観察してみるのも良いかもしれません。

父の日は過ぎてしまいましたが、世界中のお父さんに感謝です!
それでは!

新商品出ました!
愛鳥さんを眺めながらゆっくりお茶を飲む、なんてこともあるかと思います。
そんな時にぜひ使ってほしいこちらのグッズ。


とりことりこオリジナル湯のみ

気になった方はぜひ上のリンクから詳細をご覧くださいませ!

各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^

↓会話のおともにいかがでしょうか↓
LINEスタンプ ゆるいインコと文鳥ズ

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓
愛鳥自慢

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓
lbb-blends

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
lb-bll

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲お父さん、ありがとう!ってことでポチッとお願いします。

6月は幸せの時期!オシドリだけじゃない仲良しな鳥たち

こんにちは!スタッフOです。

いよいよ梅雨本番の時期になり、湿気と雨で洗濯物が乾かないのが悩みですが
そんな6月は実はおめでたい時期でもあります。

6月になると耳にする「ジューンブライド」という言葉。
6月に結婚式を挙げる花嫁のことを指し、
ヨーロッパでは「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」と言われるジンクスです。
特に、結婚や家庭を司る女神「ジュノ」が6月を守護する女神とされることから、
この月に結婚すると幸せになれるとされています。

日本では梅雨の時期ですが、
世界的に見ると穏やかな気候で過ごしやすい時期になる地域もあるため
6月は結婚式にうってつけなんだとか。

というわけで今回はこのジメジメした時期を吹き飛ばすような
幸せいっぱいの鳥についてお話ししようと思います。

こども向け鳥図鑑
▲図鑑にも色々面白いことが書いてあるのでつい真剣に読んじゃいます。


まずは日本でも仲良し夫婦の比喩として有名なオシドリ。
オスとメスが常にペアで行動し、仲良くしているように見えることから
「おしどり夫婦」という言葉が生まれたとされています。

「おしどり夫婦」は夫婦仲が非常に良く互いを大切にし、いつも一緒にいる状態を意味します。
しかし、オシドリは毎年ペアを変えるため必ずしも生涯連れ添うわけではありません。
相手を大切にし、その上でお互いに距離を取ったりと臨機応変に対応する
その姿から「おしどり夫婦」という言葉が使われるようになったのです。

調べてみるとちょっと想像と違う生態だったので今とても困惑していますが
「おしどり夫婦」という言葉はいい言葉ですよね。

その他にもコウノトリやツバメ、ツルやキジバトなど
世界に生息する鳥の90%以上が一夫一妻の鳥なんだそうです。
また、一夫一妻だけでなく一夫多妻、一妻多夫、乱婚など、鳥の繁殖様式は様々です。
鳥の種類と同じように、パートナーとの生き方は無限なんですね。

そして飼い主さんと愛鳥さんの間にもパートナーとしての絆があります。
例えば文鳥の場合は文鳥が飼い主の手に乗ってきたり、
肩にのって羽づくろいしたり、飼い主の言葉を理解して返事をしたりするなど、
文鳥と飼い主の間に信頼関係があればあるほど色々な行動を見せてくれます。

前回の記事にもありますが、優しく声をかけたり一緒に遊んだりと
スキンシップをとっていくことでより信頼関係が深まるはず。
ただしやりすぎは禁物なので、程よい距離感で愛情を注いであげることも大切です。

人も鳥も相手のことを考え、寄り添うことが一番大切なのかもしれませんね。

それでは!

新商品出ました!
愛鳥さんを眺めながらゆっくりお茶を飲む、なんてこともあるかと思います。
そんな時にぜひ使ってほしいこちらのグッズ。


とりことりこオリジナル湯のみ

気になった方はぜひ上のリンクから詳細をご覧くださいませ!

各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^

↓会話のおともにいかがでしょうか↓
LINEスタンプ ゆるいインコと文鳥ズ

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓
愛鳥自慢

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓
lbb-blends

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
lb-bll

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲幸せの形は人それぞれ!ってことでポチッとお願いします。

「おうち時間」を豊かに!愛鳥の退屈解消法

こんにちは!スタッフOです。

梅雨の時期になり、なにかとおうちで過ごす時間が多くなってきました。
雨の日はジメジメするしどんよりしていてなんだか退屈なこともありますよね。
そこでふと思ったんですが、愛鳥さんも今の時期は退屈なのかも。

というわけで今回は「退屈」が愛鳥さんに与える影響について考えてみようと思います。

まず最初に、愛鳥さんが退屈だったりストレスを感じた時の行動について。
代表的なものとしては、
・羽毛をむしる
・過剰な羽づくろい
・攻撃的な行動
・食欲不振
・大きな鳴き声
などが挙げられます。

原因は様々ですがこういった理由が多いようです。
・環境の変化:ケージの移動、新しい場所への移動、温度・湿度の急変など
・人間との接触:頻繁な触れ合い、大きな音、見知らぬ人との接触など
・社会的な孤立:遊び相手がいない、おもちゃがない、同居の鳥がいないなど
・病気:感染症や内臓疾患など


その中でも今回は「環境の変化」と「社会的な孤立」について、
当店からいくつか提案できればと思います!

まずは「環境の変化」について。
まさに今の時期は季節の変わり目で気温の変化が激しいですよね。
以前こちらの記事でもお話ししましたが
愛鳥さんが生活するエリアを快適にしてあげることでストレスが軽減できるかもしれません。
人も鳥もジメジメした空間は嫌ですもんね。

次に「社会的な孤立」について。
当店ではえさだけではなく、おもちゃやおやつも取り扱っています。
こちらの記事から商品ページに行けますので、ぜひチェックしてみてください。
こういったおもちゃやおやつをうまく使いながら、
愛鳥さんとコミュニケーションをとることで
お互いに退屈な時間をなくすことができるかと思います。

その他にも愛鳥さんが気に入っている音を流したり
優しく声をかけてあげることも効果的です。
せっかくのおうち時間が増えるこの時期だからこそ、
いつもよりたっぷりと愛鳥さんと触れ合ったみてはいかがでしょうか。

それでは!

新商品出ました!
愛鳥さんを眺めながらゆっくりお茶を飲む、なんてこともあるかと思います。
そんな時にぜひ使ってほしいこちらのグッズ。


とりことりこオリジナル湯のみ

気になった方はぜひ上のリンクから詳細をご覧くださいませ!

各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^

↓会話のおともにいかがでしょうか↓
LINEスタンプ ゆるいインコと文鳥ズ

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓
愛鳥自慢

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓
lbb-blends

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
lb-bll

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ステキなおうち時間をお過ごし下さいませ!ってことでポチッとお願いします。