大切な家族を守るために〜鳥さんたちのための防災対策〜


こんにちは!スタッフOです。

毎年9月1日は「防災の日」です。
災害はいつ、どこで起きるかわかりません。
私たち人間だけでなく大切な家族であるインコや文鳥たちも、
いざという時のために備えておく必要があります。
今回は、鳥さんたちが安全に過ごせるよう
ケージ周りの防災手順の一例をご紹介します。

1. ケージの安全な設置場所を見直そう
 まず、鳥さんたちが普段過ごしているケージの場所を再確認しましょう。

 ・高い場所や不安定な棚の上には置かない
  地震の揺れで落下する危険があります。
  ケージはできるだけ床に近い、安定した場所に置きましょう。

 ・窓や壁から離す
  窓ガラスが割れたり、壁のものが倒れてきたりする可能性があります。
  万が一に備え、ケージを窓や壁から少し離して設置するのが安全です。

 ・危険物の近くに置かない
  家具や家電、観葉植物など、地震で倒れたり
  落下したりする可能性のあるものの近くは避けてください。

2. ケージの転倒・落下防止対策
 ケージそのものが倒れたり、移動してしまったりするのを防ぐ対策も重要です。

 ・ケージを固定する
  市販の耐震ジェルや滑り止めシートをケージの下に敷くと、
  揺れによるズレや転倒を防ぐのに役立ちます。
  また、結束バンドなどを使いケージとラックや壁を固定する方法も有効です。

 ・重りをつける
  ケージの足元に重りをつけることで、重心が安定し転倒しにくくなります。

3. 日頃から準備しておきたいこと
 いざという時に慌てないよう、普段から準備しておきたいものをまとめました。

 ▼ペット用防災リュックの準備
  鳥さん専用の避難グッズを用意しておきましょう。

  ・キャリーケース:安全に持ち運べるよう普段から慣れさせておくと安心です。
  ・餌と水:数日分を用意しておきましょう。飲み慣れている水も忘れずに。
  ・薬やサプリメント:持病がある場合はかかりつけの獣医師さんに相談して
            多めに準備しておきましょう。
  ・ビニール袋:汚物の処理に使います。
  ・使い捨てカイロ:冬場の避難時に保温のために使えます。
  ・鳥さんのお気に入りのおもちゃ:精神的なストレスを和らげるのに役立ちます。
  ・鳥さんのお世話リスト
   万が一、離れ離れになってしまった時のために
   鳥さんの名前、種類、年齢、かかりつけの病院、などを書いたメモを準備しておきましょう。 
   当店で販売しているBLLカード・シート・ステッカーセットがおすすめです。

災害は突然やってきます。
日頃から鳥さんたちの安全に気を配りもしもの時に備えることが、
大切な家族を守る第一歩です。
この機会にぜひ、ご自宅の防災対策を見直してみてくださいね。

それでは!

各種SNSでゆるっと投稿中!
ぜひフォローお願いします^^

↓会話のおともにいかがでしょうか↓
LINEスタンプ ゆるいインコと文鳥ズ

↓愛鳥さんのかわいいお写真、お待ちしております!↓
愛鳥自慢

↓愛鳥さんに食べてもらいたい、美味しいごはんはこちらから↓
lbb-blends

もしもの時に愛鳥さんを手助けするレスキュープロジェクト
↓BirdLifeLine(バードライフライン)のページはこちらから↓
lb-bll

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲自分用の防災セットも見直そう!ってことでポチッとお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

18 + five =


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)